無料相談はお気軽に! メールでご相談 無料相談フォーム 資料ご請求

任意売却のプレステージ

任意売却プレステージで住宅ローン滞納・差押・競売の不安解決

0120-281-380へ

0120-281-380へ

住宅ローン返済中の離婚。ローンが残った家の分配は?

2015年2月13日

愛し合って結婚をしたものの、いつの間にか愛は冷めて離婚をすることに…なんてことは決して珍しいことではありません。しかし、マイホームを手に入れた場合に住宅ローンが残っているならば、その残債をどうするのかが問題になります。
意外と多いのが夫婦ともに債務を住宅ローンの債務を背負っているのと同時に、所有名義を持っているパターンですので、どのようにして問題を解決するのかは悩みどころです。
そこで、住宅ローン返済中の離婚で分配をどうするのかをアンケートで調査してみました。

【質問】
住宅ローン返済中に離婚した場合、住宅ローンの残った家をどのように分配しますか?

【回答数】
家を売却して財産を分配:65

どちらかが家の権利を取得し、残りのローンを全額支払う:35

離婚を機に過去との決別をしたい!

アンケートの結果、「家を売却して財産を分配」が6割を超える結果になりました。

・一切をクリアにして無かったことにしたいからこの方法しかない。形にして残すことが考えられない。
・現金化した方が明確に分散できると思うので、現金化が良いと思います。
・離婚したなら家を売却して財産を分配して半分づつローン返済します。
・平等に分配した方が後腐れが少なく済ませると思いますし、離婚前の家をどちらかが所有する事に少し気持ち悪さを感じてしまいます。
・おそらくどちらもその家に住むことはないと思うので、きれいに分配できるよう売却すると思う。

住宅ローンの返済中に離婚となった場合は、今までのことを全てクリアにしたいと考えている方が多く現金で分配をしたいようです。また、離婚度にどちらかがその場に住むことを考えられないという回答もありました。離婚をして新しい生活をする上でこれまでの生活とは綺麗さっぱり決別したいという気持ちが回答から伝わってきます。

せっかく手に入れたマイホームなんだから住み続けたい

一方で3割強の方が「どちらかが家の権利を取得し、残りのローンを全額支払う」と回答しています。

・せっかく家をゲットできたのでなんとか頑張ってローンを支払うのがいいのかな。
・家を売っても求めるだけの資産になるとは思えないため、どちらかが住み続けることが良いと思うから。
・売却するのはもったいないので、夫がローン付きの自宅を取り、妻は現金を取るというケースが多いらしいから。
・売却してもいいですが、離婚しての売却はイメージが悪く安くたたかれそうです。
・その家の権利を獲得したほうが、責任を持ってローンも返済すべきだと思う。

このように、離婚をしてもどちらか一方はその場に住み続けることを考えている方は少なくないようで、ようやく手に入れたマイホームなので所有し続けたいという回答がありました。また、求めるだけの資産にならない、安く叩かれそうなどのマイナスイメージな回答もあります。実際、築年数が長くなれば、売却しても望む金額になることは少ないですから、そのまま住み続けるのが良いという考えも頷けるものでしょう。

住宅ローンの問題を早目に解決したいなら専門家に相談が良いかも

今回のアンケートではこれまでの生活をクリアにしたいことから、住宅を売却して現金にして分配したい方が多くなりましたが、せっかく購入したマイホームですから売却せずに所有しておきたい方も少なくないようです。
現実的に考えますと住宅の売却査定金額よりも、ローンの残債額が大きいケースもありますから、その判断は非常に困難になります。
住宅の問題は財産分与に関するものの中でもとても複雑で難しい問題です。住宅ローンの仕組みを理解しておかなければなりませんので、離婚時の住宅問題に関しては法律の専門家に相談をしてみるのが早目の解決に繋がるのかもしれませんね。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2014年12月24日~2015年1月7日
■有効回答数:100サンプル


関連記事

住宅ローン滞納の悩みを解決!

任意売却の株式会社プレステージ

札幌市東区北32条東1丁目1-5

フリーダイヤル 0120-281-380

TEL 011-748-3330 FAX 011-748-3339

Copyright(C) 任意売却プレステージ All Rights Reserved.

Top Top