大きな差がある「二つの売却」
任意売却と競売との差は下記のように存在し、それぞれ大きなメリット・デメリットがあります。
危機的状況にあるならば、冷静に正しく現状を把握した上で一刻も早く当社へご相談ください。
売却方法
- 価格
- プライバシー
- 引越し代
- 資金の持ち出し
- 返済金額
- 現金が残る可能性
- 残債務の交渉
- 退去日
- 完了までの期間
任意売却
- 市場価格に近い金額
- 事情を知られず売り渡しが可能
- 捻出できる
- 一切なし
- 多い
- ある
- できる
- 事前に協議の上決定できる
- 短め
競売
- 市場価格の5~7割程度
- 近所職場に知られる可能性あり
- 捻出不可能
- 基本的になし
- 少ない
- ほぼ無い
- できない
- 裁判所からの強制執行もある
- 長め
任意売却のメリット
- 手持ち金の持ち出しが一切ない。
- 通常不動産を売却する際支払わなければならない費用が債権者より支払われます。
- 不動産会社への仲介手数料
- 抵当権抹消費用
- 滞納分の管理費・修繕積立金(マンションの場合)
- 差押えされている滞納分の固定資産税・住民税の一定額
- 競売より高値で売れる。
- 物件の所有者・担保権者・買主が話し合いにより納得して売却するため、競売での強制的な処分より高値で売ることが可能です。
- 引越し費用の現金が残る場合がある。
- 競売では一切手元に資金を残すことができませんが、任意売却では、債権者と粘り強く交渉することにより、多くの場合引越し費用の捻出に成功しています。
- 近所の人に知られずに売却可能。
- 競売になれば、裁判所のホームページや新聞や業界紙・インターネットに情報が掲載されご近所や、周りの人に競売にかかったことが知れ渡ります。任意売却は、物件の所有者が合意の上売却するので、競売で落札する人々が、物件情報収集のため近隣に聞き込み等の調査が行われないので外部に事情を知られずに売ることができます。もちろん、差押えや競売開始決定通知が届いている状況でも、早急に任意売却を進めることにより、開札までなら競売の取下げをおこなうことができます。
- 残った借金は分割払いができる場合がある。
- 債権者には、任意売却で担保の抵当権はすでにありません。また債務者には今後支払い続ける資力がないことも承知です。したがって、収入状況や生活状況を十分考慮のうえ、現実的な返済方法になり、給与等の差押えは通常は行いません。
- 競売開始となっても任意売却に切り替えができる。
- 裁判所から「競売開始決定通知」が届いても、任意売却に切り替えることができます。但し、全ての債権者が承諾する訳ではありませんし、入札までは4~6ヵ月程度の時間的猶予しかありません。裁判所より「競売開始決定通知」が届いたなら早急な対応が求められます。
- そのまま住み続けることができるかもしれません。(リースバック)
- 身内の方の協力や、投資家に買い取ってもらい賃料を支払い引越しをせずにそのまま住み続けることが可能な場合もあります。更に一定期間後に買い戻す事も可能です。
- 債権者との難しい交渉はすべて弊社が行います。
- ご依頼者の状況、各種調査、売却物件の査定、全ての債権者との交渉、お引越しの手配まで全て一貫して弊社が行います。
競売のデメリット
- 相場よりも安い価格で売られてしまう。
- 市価の2割から4割減で売られてしまうため、より多くの残債務が残ります。
- 競売になったことが知られてしまう。
- 新聞・住宅情報誌・インターネット・裁判所などで物件の写真を掲載している資料が公開されます。
- 立ち退きの為の引越し代は貰えない場合が多い。
- 競売によって売却された代金はすべて担保権者への返済にあてられます。よって、引越し代を都合してもらえることはありません。落札後は、いわば不法占拠になりますので、裁判所からの強制的な執行があります。
- 残債務に関し債権者との交渉を自分で行わなければならない。
- 相場よりも大幅に低い価格で売られてしまう為、余計に債務は残ってしまいます。基本的には残債務の一括返済を迫られます。給与の差押えもあります。殆んどの場合、債権者に柔軟に対応してもらうことは困難です。
競売になってしまうと
(例)物件市場価格が1500万円の場合
任売のメリット、競売のデメリットをご理解いただけましたか。