Type1.【住宅金融支援機構(旧・住宅金融公庫)の場合】

電話・ハガキ・督促状・催告書・ 最終通告などが来ます。

滞納状況の確認、残債務のご説明。専門担当者による 問題解決にむけてのご提案をいたします。

お客様と当社で物件販売の契約を結びます。



業者間情報システム・当社ホームページ・各種メディア掲載などご依頼者の要望に合わせた売却活動をいたします。

広く情報公開し内覧希望者が現れた段階で、ご依頼者の都合に合せ内覧をさせていただきます。お部屋の整理・整頓をお願いいたします。

購入申込書により債権者の応諾可能な条件にて購入いただける買主を選定いたします。

契約後、引越し先を探して頂きます。提携賃貸業者を紹介いたします。

抵当権抹消の交渉・差押えの取下げ、「配分表」の作成をします。

抵当権抹消、差押えの解除。

無理のない返済で 和解してもらいます。

新しい生活のスタート!
Type2.【民間金融機関(銀行)の場合】

電話・ハガキ・督促状などが来ます。

滞納状況の確認、残債務のご説明、 問題解決方法のご提案

お客様と当社で物件販売の契約を結びます。

債権者に当社が任意売却をする旨を伝えます。 査定書を提出し担当者から売り出し価格の承諾を取り付けます。

業者間情報システム・当社ホームページ・各種メディア掲載などご依頼者の要望に合わせた売却活動をいたします。

広く情報公開し内覧希望者が現れた段階で、ご依頼者の都合に合せ内覧をさせていただきます。お部屋の整理・整頓をお願いいたします。


お引越し先を探して頂きます。当社提携賃貸業者を紹介いたします。

抵当権抹消の交渉・差押えの取下げ、「配分表」の作成をします。

抵当権抹消の交渉・差押えの解除。

無理のない返済で 和解してもらえるようにアドバイスします。

新しい生活のスタート!
お客様との面談時、主に次の点について聞き取り、ご説明いたします。
住宅ローン滞納状況の確認
住宅ローンの滞納が無い場合、債権者は任意売却の対応はしてくれませんので通常6ヶ月滞納し融資金融機関が「事故案件」とみなし、保証会社の代位弁済後、同意を得て任意売却をすすめてまいります。外資系金融機関の場合は、早い対応を求められる場合があります。
各債権者の残債務の確認
不動産に設定されている各債権者の残債務、差押えによる税金の滞納額、今後売却する不動産に差押えされる可能性のある税金や、無担保ローンの確認をいたします。 住宅ローンの他に多額の無担保ローン(消費者金融等)などの借り入れがある場合、債務整理のアドバイスをいたします。場合によっては顧問弁護士をご紹介いたします。
生活状況確認・売却後の残債務
お客様の職業、現在の収入・支出を確認いたします。売却後の残債務を債権者にどのように月々支払っていくかをあらかじめ考えておくためです。
不動産の査定
不動産の査定をいたします。後日お伺いして査定する場合もございます。 任意売却は、債権者の同意を取り付けて行いますので、市場価格による適正な査定をいたします。
任意売却の流れについてご理解いただけましたか?